受験に最適!夜遅くまで勉強に励む受験生のためのお夜食

受験に最適!夜遅くまで勉強に励む受験生のためのお夜食

寒い時期になってくると、やってくる受験シーズン。我が子もいよいよと受験に臨むとなったとき、やはり夜遅くまで勉強をするようになってきます。
そんなとき、小腹が空いたなと思うわけですが…そんなとき、親としては効果的に夜食を提供したいところですよね。ということで、おすすめの夜食を紹介したいと思います!

手軽に簡単に食べられる「サンドイッチ」

手が汚れずに簡単に食することができる「サンドイッチ」は、やはりオススメになります。オススメというよりも「王道」ですよね。これにコーヒーも加えて、眠気覚ましも兼ねるとより良いと言えるでしょう。サンドイッチの具は、タマゴやポテトサラダなどがオススメです。前者は消化がよくタンパク質も補給ができること、後者はビタミンCが補給できることがメリットと言えます。サンドイッチを用意するときは、中の具も勉強に役立つ一工夫を入れるとよいでしょう。

糖分が必要なら「おにぎり」「お茶漬け」

勉強をするときは、頭をよく使います。頭を使うということは、体内の糖分を多く消費しているということ。結果、勉強するときの夜食は糖分を補給することができるものがよくなってきます。
糖分が補給できる代表的な食品は「炭水化物」になります。見出しに記載した、おにぎりだったり、お茶漬けだったりがオススメと言えるでしょう。また、入れる具もサンドイッチ同様に工夫がしたいところですね。例えば、青魚系。特にお茶漬けと相性がよく、効率的にDHAなど脳を良いものを効率的に得ることができます。消化もよく、身体も暖めてくれる効果もあるので、万能の夜食の1つと言えるでしょう。

個人的に好きだったのは「おしるこ」

私事で恐縮なのですが、私の場合は「おしるこ」が非常に嬉しい夜食でした。糖分が取れるだけでなく、お餅が入っているため、腹持ちもいいです。しかも、温かい食べ物なので身体もホカホカ状態になるため、集中力が切れたころに食べると、もう一度しっかりと集中することができました。夜食のイメージはあまりないかもしれませんが意外とおすすめです。

おわりに

夜食で気を付けたいことは「太らないようにカロリーを抑える」ということ。また、お腹いっぱいにしてしまい眠気を誘わないことです。これを意識して、用意してあげるとよいでしょう。料理ではなく、チョコレートだったり、栄養補給食品だったり、アメだったりでも、問題ありません。お子様が望むものの中から、受験の夜食に良さそうなものをピックアップするとよいでしょう。

参考リンク

城川開発公社